〔お知らせ〕ゴールデンウイーク中の開所について

★ねっとWorkジョイでは現在、来所相談につきましては、あらかじめご連絡いただいた上でご対応させていただいております。
利用される皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ゴールデンウイーク中のご相談について
【閉所日】
●令和4年4月29日~1日
●令和4年5月3日~5日
●令和4年5月7日~8日
5月2日、6日開所。
5月9日からは通常どおり開所しております。
文字サイズ変更 |
地 域 | 企 業 ・ 施 設 |
---|
![]() |
〔お知らせ〕ゴールデンウイーク中の開所について |
---|
![]() |
公的機関での障害者雇用についての交流会を開催いたしました |
---|
![]() |
【研修案内】小児慢性特定疾病への理解を深める~成人期にむけての支援について~ |
---|
![]() |
【研修案内】卒業後の就労に活かす!アセスメントを学ぼう!~BWAP2の活用について~ |
---|
![]() |
第3回交流会を開催いたしました |
---|
![]() |
ゴールデンウイーク中のご相談について |
---|
![]() |
退職のご挨拶 |
---|
![]() |
【お知らせ】年末年始の閉所について |
---|
![]() |
ゴールデンウィーク中のご相談について |
---|
![]() |
ゴールデンウィーク中の閉所について |
---|
★ねっとWorkジョイでは現在、来所相談につきましては、あらかじめご連絡いただいた上でご対応させていただいております。
利用される皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ゴールデンウイーク中のご相談について
【閉所日】
●令和4年4月29日~1日
●令和4年5月3日~5日
●令和4年5月7日~8日
5月2日、6日開所。
5月9日からは通常どおり開所しております。
令和4年2月9日 13:00~16:00zoomを使ったオンラインにて「公的機関での障害者雇用についての交流会」を開催いたしました。
講師に公務部門の障害者雇用情報サイト管理者、医療機関の障害者雇用ネットワーク代表の依田晶男先生に話題提供をお願いしました。
公務部門での障害者雇用について参考になる事例集、埼玉県のスマートステーションflat 様のご紹介をいただきました。
そのあと、県内事例として集約型配置の例として今治市役所人事課分室様の取り組みをご報告いただき、
分散型配置の例として大洲市役所様の取り組みをご報告いただきました。
交流会をその後ご参加の皆さまと一緒に行いました。
採用に向けての課題、人材育成・ステップアップの課題、合理的配慮はどのようにしたらよいか、職場での他職員の障害の理解のための研修についてなどなど・・・
多岐にわたり意見交換をすることができました。
長時間での交流となりましたがご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
★依田晶男先生よりご紹介いただきました。
「公務部門の障害者雇用情報サイト」-医療機関の障害者雇用ネットワーク (medi-em.net)
小児慢性特定疾病への理解を深める研修会を開催いたします!
日 時: 令和3年10月15日(金)
講 師:檜垣 高史 先生
愛媛大学大学院医学系研究科地域小児・周産期学講座 教授
認定NPO法人ラ・ファミリエ 理事長
西 朋子氏
認定NPO法人ラ・ファミリエ 理事
地域と子どものくらし保健室ディレクター
自立支援員
10:00~12:00(入室9:00~)
10:00~11:00 講演 檜垣 高史先生
「病気を乗り越えていく子どもたちの自立への不安と就職支援」
11:00~11:30 話題提供 西 朋子氏
「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業について」
11:30~12:00 グループワーク
※詳しくはこちら → 檜垣先生 案内2
オンライン研修にて開催いたします!
卒業後の就労に活かす!アセスメントを学ぼう!~BWAP2の活用について~
日時:令和3年8月26日(木)9:00~12:00
講師:大妻女子大学 人間関係学部 助教 繩岡 好晴先生
BWAP2とは?
BWAP2は、国際的に信頼性が高い障害者の就労スキルを評価するツールです。
だれでもできる簡易なアセスメントで、学校、職場、作業所などの多様な現場で活用できます。
仕事のハードスキル(作業能力)だけではなく、ソフトスキル(身だしなみや時間管理、人とのコミュニケーション能力など)が把握でき、とりわけ発達障害者の課題を見出せる画期的なツールです。
詳しくはこちらをご覧ください。→ R3.8.26BWAP2研修案内
令和3年7月24日(土)
八幡浜市保健福祉総合センターにて第3回交流会を開催いたしました。
オリンピックも開催され、暑い一日でしたが、
「守り・守られる ~私たちのまちの防災について~」をテーマに開催いたしました。
講師には八幡浜地区施設事務組合消防本部 の 稲田 哲也氏
八幡浜市社会福祉協議会 地域福祉係 櫻田 勇紀氏 丸山 真利奈氏にお話しいただきました。
〇本日の資料
資料をいっぱいいただきました!
災害ボランティアセンター、フードドライブの情報提供をいただきました。
積極的に皆さんからご質問いただきました!
自分たちも守る・守られる 地域でできることを考える機会となりました。
★ねっとWorkジョイでは現在、来所相談につきましては、あらかじめご連絡いただいた上でご対応させていただいております。
利用される皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ゴールデンウイーク中のご相談について
【閉所日】
●令和3年4月30日
●令和3年5月1日~5日
※5月6日(木)から開所しております。
退職のご挨拶
私こと西口洋一は3月31日をもちまして「ねっとWorkジョイ」を退職させていただくことになりました。在職中は公私にわたり色々とお世話になりましたことを厚くお礼申し上げます。
末筆ながら皆様のご多幸と一層のご活躍をお祈りしつつ お礼のご挨拶にかえさせていただきます。ありがとうございました。
本年中は大変お世話になりました。
来年は佳き年になりますよう、お祈り申し上げます。
【閉所のご案内】
令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)
令和3年1月4日(月)から通常通り開所致します。
GWの閉所について
平成31年4月27日(土)
~令和元年5月6日(月)
5月7日から開所いたします。
お急ぎの方は
0894-62-7887へ
ご連絡下さい。