地 域 | 企 業 ・ 施 設 |
---|
![]() |
ゴールデンウィーク中の開所について |
---|
![]() |
就労継続支援A型 KOHOLA |
---|
![]() |
(介護)有限会社 別当 グループホーム コスモス |
---|
![]() |
(事務)株式会社グロップサンセリテ |
---|
![]() |
(清掃)株式会社グロップサンセリテ |
---|
![]() |
(介護)老人保健施設 みのり園 |
---|
![]() |
有限会社 丸市環境開発 |
---|
就労継続支援A型 KOHOLA

![]() |
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
(40代女性・勤務歴 2年2ヶ月)〇仕事をする時に気をつけていることは何ですか。掃除した後、床に水が散っていないか確認すること。道具が他の人にあたらないよう声をかけながら移動すること。笑顔であいさつをすることです。 〇仕事をしていて嬉しかったことは?キレイに清掃してくれて有難うと言ってもらった時、名前を覚えてもらった時や入居者の方に無理しないでねと言ってもらった時です。 〇これからの目標を聞かせてください。もっと上手に道具を使えるようになりたいので、色々教えてもらいたいです。
(50代男性・勤務歴 2年7ヶ月) 〇近い将来の目標を聞かせてください。僕の将来の夢は結婚することです。KOHOLAに勤務しながら幸せな家庭を作りたいと思っています。 〇仕事をする時に気をつけていることは何ですか。数人でやる仕事は周りの人のペースと比べ、焦ってしまうけど、間違ってはいけないので焦らず最後まで責任を持って仕事するよう心掛けています。また、仕事中は私語をせず、手が止まらないよう気をつけています。いつも明るく元気に仕事ができるよう気をつけています。 障がいのある方が業務を通して、やりがいを感じ、出来る事を増やしていけるよう一緒に悩み、考え、挑戦できるようサポートしています。 KOHOLAを選んでくださっているお一人お一人の目標を実現することで、より豊かな生活が送っていけるよう日々の関わりを大切にしています。昨年は2名の方が一般就労されました。 |
(介護)有限会社 別当 グループホーム コスモス

(事務)株式会社グロップサンセリテ

|
||||||||
![]()
〇仕事をするときに気をつけていることは?接客業なので、お客様第一に考えて仕事をするようにしています。 〇仕事をしていて楽しかったことは? 「ありがとう」などと感謝の気持ちを言われた時はうれしいです。 〇これから働く人に向けて 仕事を始めたころは本当に緊張しましたが、今では自分の仕事にやりがいを感じています。職場は自分だけでなく多くの人がいるのでコミュニケーションを取りながら仕事をした方がいいと思います。 勤怠が非常に安定しており、助かっております。不明な点等あれば、すぐに質問をしてくれるので、安心して仕事を任せられます。今後、業務状況に応じたシフトが出来ると尚助かります。 ※(株)グロップサンセリテでは、入社時からYさんの体調を考慮しながら、就業時間を短時間からフルタイムに伸ばし、正社員と同じシフト時間帯を経験してもらい、仕事内容も徐々にスキルアップさせました。そして、就業事業所(グロップ大洲センター)社員の理解、応援もあって、アルバイト勤務だったYさんは一年余りで目標であった正社員になりました。 |
(清掃)株式会社グロップサンセリテ

|
||||||||||||
![]() Tさん
Iさん
〇仕事をするときに気をつけていることは?気持ちの切り替えをする、楽な方に逃げない、マニュアル以上のことをする。 体調管理と通勤時の交通安全 〇仕事をしていて楽しかったことは? 「ありがとう、きれいになったよ」とお礼を言われた時 一人で仕事をしていたが、二人で仕事をするようになったときうれしかった。 〇これから働く人に向けて 生活のリズムが大切、体調管理、精神面の管理に気をつける、目標を持つ。 プロの清掃員になる目標を持って働く、後輩に清掃の方法を教えて、手本になりたい。 広いセンター内で清掃が行き届かず困っていましたが、二人に来てもらってからは見違えるようにきれいになりました。オペレーターさん達もいつも感謝しています。毎日、一生懸命業務にあたる姿は私たちもすごく勉強になります。ありがとうございます。 |
(介護)老人保健施設 みのり園

![]() |
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
〇仕事をしていて嬉しいことは?入所の皆さんが話をしてくれること。 〇話の内容が分からない時、どのように伝えますか?手のひらに書くサインで伝えます。職員さんに、ゆっくり話したりメモを書いたりしてもらいます。 まじめに笑顔で仕事に取り組み、分からないことは聞くなど、一生懸命さに好感が持てます。そんな彼女と一緒に仕事することで、職員間にも少し心のゆとりが感じられるようになりました。地元という地域性もあり、彼女の事を知っている人がたくさんいることも、お互いに良かったと思います。 (私が がんばったこと) 朝・昼の仕事始まりは早目に行きます。祝日も仕事します。手が空いた時は、することを探しながら仕事をしています。分からないことは、できるだけその場で聞きます。 (会社にやってもらったこと) 口を大きく動かし正面から見せるなど、コミュニケーション方法に気をつけています。言葉が話せない分、言いたいこと・理由などがお互い分かりにくい面もありますが、方法を考えて分かり合えるまで関わることが大切です。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
企業からの声
1.障がい者雇用して良かった点・様子など ・まじめに休むことなく出勤し、笑顔で仕事に取り組む姿勢は素晴らしい。他スタッフも見習うべき所がある。 ・分からない事は聞く姿勢が良い。 ・一生懸命さが見て伝わる。それだけで好感が持てる。 ・彼女に配膳、下膳、お茶配り、テーブル拭きをしてもらっている間に、他のスタッフが余裕を持って利用者への対応ができる。 その時間帯はトイレが混雑するため、スムーズに対応できるようになった。(スタッフ側) ・本人自身が自信がついたのか介護に興味を持ち始めている。積極的に利用者と関われるようになった。おかしいと感じる事があ れば、スタッフに知らせてくれる。 ・スタッフと一緒に車椅子の誘導、レクレーションの準備をしてくれて助かる。 ・繰り返し訓練を行い、今ではシーツ交換・環境整備・お茶入れ・下膳などの業務を積極的にしており、助かっている。 ・利用者の方との雰囲気も良好に経過している。 ・時々同じ作業で雑になることが見られるが、その時にはもう一度やり方の指導を行い、気持ちを引き締めるように注意している。 ・シーツ交換・エプロンの洗濯・食器の片づけ・環境整備などしてもらい、スタッフが他の業務に余裕を持って取り組め非常に助かっ ている。 ・利用者と直接関わる場面は少ないが、職員とのコミュニケーションはとれており、一緒に仕事することで職員間にも少し心のゆとり が感じられるようになったと思う。 ・本人も楽しく仕事をされている様子がうかがえるので、今後も仕事を続けていただければと思う。
2.一般的に働く上で大切なこと ・挨拶であったり、勤務態度であったり社会人として当たり前のことがきちんとできる。 ・仕事に取り組む姿勢。 ・喜怒哀楽は大切な事だが、他者に不快な思いをさせないこと。 ・清潔と不潔の区別ができる。 ・他人の物、自分の物の区別と管理ができる。 ・言葉が話せない分、言いたい事・理由などがお互いわかりくにい面もあるが、わかりあえるまで、関わる事が大切。(方法を考える) ・就業時間の厳守。 ・挨拶、謙虚な気持ち、嘘をつかないこと。 ・誰に対しても笑顔で挨拶ができること、与えられた仕事に対する一生懸命さがあれば良いと思う。 |
有限会社 丸市環境開発

![]() |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |