文字サイズ変更

合同説明会inなんよ 企業編を開催いたします。

合同説明会inなんよ企業編を開催いたします。

 

日時:令和7年10月8日(水)13:00~15:00

場所:西予市宇和文化会館

※詳細は随時更新してまいります。

 

合同説明会inなんよ福祉サービス編を開催いたします。

合同説明会inなんよ福祉サービス編を開催します。

南予地域での「はたらく」「くらす」情報発信をします。

福祉サービス事業所の紹介動画もこちらのページから視聴できます。

当日(7/9)は福祉サービス・行政・相談支援事業所の担当者とブースにて

相談することができます。

 

日時:令和7年7月9日(水)10:00~15:00
場所:八幡浜・大洲圏域  西予市教育保健センター
   宇和島圏域     西予市宇和文化会館

★詳細については、随時更新してまいります。

案内はこちらをクリックしてください。  → 【R7】チラシ表裏 R7.5.12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R7合同説明会参加事業所・事業所紹介動画(YouTube)       

順次、追加して掲載します。★印の事業所は事業所紹介動画のみ。合同説明会は不参加となります。

<八幡浜・大洲圏域>                         R7.6.13現在

事業所名

事業所紹介動画URL

当日ブース参加

販売

午前

午後

あい笑

https://youtu.be/9iyiogoXfzs

あおぞら

https://youtu.be/HPgEvxsEsLk

いっとき館

https://youtu.be/M7zu8BI5eyU

つくる  

https://youtu.be/z3AaYMiLvBo

なないろ

https://youtu.be/F2_G4-Gn0dE

レインボーアグリ

https://youtu.be/c4ykJIul08I

星空シネマ 

https://youtu.be/FmbdPMl5k9s

希望の森 (HPのURL)

http://www.seiyofukushi.com/

いきいきプチファーム

https://youtu.be/GVlm5nex1Z8

KOHOLA 

https://youtu.be/4f4Pyuc1KKo

浜っ子作業所

https://youtu.be/v3tZKB0EEGA

わくわくみらい館やわたはま

https://youtu.be/06ePdCt8k7Y

ワークいかた

https://youtu.be/NCvW8RpNaks

あいわ苑

https://youtu.be/RJQ6_aWCPXk

Sa.おいでや 

https://youtu.be/88dGz0mq7Y4

なちゅらる

https://youtu.be/E4S9Rs_iCpM

みんと

https://youtu.be/9J5ffmJTR1U

夢たまごファクトリー・

夢たまごブランチ

https://youtu.be/qeaj7TFr5Po

伊集園

準備中

https://youtu.be/f0_UNUkHvCE

チャレンジド・ラボ

https://youtu.be/SCaI_aecQUs

大洲育成園・大洲学園

https://youtu.be/Hh_u5z8jxMw

うちこ工房

https://youtu.be/dsg-wJHMzA8

★宇和ひまわりの郷

https://youtu.be/ds6ofZsbN08

★虹

https://youtu.be/s58gHVu6paA

★らしく(HPのURL)

https://sites.google.com/view/a151-ozu/

 

R7合同説明会参加事業所・事業所紹介動画(YouTube)       

順次、追加して掲載します。 ★印の事業所は事業所紹介動画のみ。合同説明会は不参加となります。

<宇和島圏域>                               R7.6.13現在 

事業所名

動画URL

当日ブース参加

販売

午前

午後

トモニー・えひめ

https://youtu.be/9DEl64h0xb4

ひだまり工房・ピックアップ

https://youtu.be/4EKO6BBeQEI

ほっとホット

https://youtu.be/oyuVaVeQgNs

よつば・

グループホームひだまり/

おらん家

https://youtu.be/fAK9pN5vm4A

ゆいの里・つなぐ

https://youtu.be/W5tjBo5RJEc

八つ鹿工房 和霊・高光

https://youtu.be/CAidY6cENdI

Perla

https://youtu.be/JZOHAaQ0jp8

はまゆう共同作業所

https://youtu.be/bG3OF8b5fIM

ぽこあぽこ 

https://youtu.be/a95pd-ADjK4

久遠チョコレート宇和島店

https://youtu.be/OE-NeN0OOaA

たんぽぽスマイル 

https://youtu.be/6T2_3yrD34w

くりーむしちゅう

https://youtu.be/XBYhb10Ppo8

ワークハウスたちばな

準備中

宇和島福祉協会

https://youtu.be/1GH46UPVlfw

★そーしゃるさぽーと

https://youtu.be/_LP6fd-PZSg

★ピアさかえ 

https://youtu.be/g0lDdi-pDEc

★ヨハネファクトリー

https://youtu.be/m_pYEo1IxXA

★障害者支援施設 いちごの里

ケアホームすばる

https://youtu.be/WfMeSaxCM3A

<両圏域>

事業所名

動画URL

当日ブース参加

販売

午前

午後

ぶうしすてむ

https://youtu.be/kyAcL3atNog

八幡浜市社会福祉協議会

https://youtu.be/49YR3v73KhE

 

 

【ご案内】交流会を開催いたします。

交流会を開催いたします!

5月・6月のご案内となります。

詳しくは案内チラシをご確認ください。

〇5月交流会
日時:令和7年5 月17日(土)10:00~11:30
場 所:ねっとWork ジョイ(西予市宇和町卯之町5 丁目349 番地)
内 容:自分のいいところ、相手のいいところを知ろう
みんなで、お互いのいいところを発見してみよう
知らない自分に出会えるかも…(*^^*)
※ マスク着用、体調管理をお願いします。

★案内チラシ R7_5月交流会

〇6月交流会
日 時:令和7年6月14日(土)14:00~15:30
場 所:西予市教育保健センター1階和室
(西予市宇和町卯之町三丁目439 番地1)
講 師:一色 眞由美 先生
内 容:ストレッチ・呼吸法で体をゆるめる
準備物:動きやすい服装、タオル、飲み物、敷物(バスタオルなど)
定 員:15 名
※ マスク着用、体調管理をお願いします。

★案内チラシ R7_6月交流会

ゴールデンウィーク中の閉所について

ゴールデンウィーク中の閉所日について

祝日の5月3日(土)~6日(火)閉所させていただいております。

5月7日からは通常通り開所しております。

よろしくお願いいたします。

退職のご挨拶 山本和美

ねっとWorkジョイ  山本 和美 です。

 

令和7年3月末をもって退職することになりました。

在職中は大変お世話になり、本当にありがとうございました。

皆様に教えていただきながら12年間、働かせていただきましたこと、心よりお礼申し上げます。

どこかでお会いしました際は、よろしくお願いいたします。

最後になりますが、皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

本日までありがとうございました。            

 

 

 

 

 

 

 

 

(報告)現場の困った!! から学ぼう!Season4 を開催しました

現場の困った!! から学ぼう!Season4 をオンライン開催しました。全12回の講座に述べ391名の方が参加されました。

 

 

 

 

 

 

【講師】ライフサポートここはうす所長、川崎医療福祉大学非常勤講師 桑原 綾 子 氏 

【参加対象】発達障がい児・者に関わる方

【日程】Zoomにて毎月開催(全12回)

 

 

 

 

 

 

研修会も4年目となり、座談会方式で毎月開催(全12回)しています。現場の困った事例をもとに、講師より支援方法やケース紹介、発達障がいの特性や支援力を結びつけて話し合うことで、分かりやすく参加しやすい座談会となりました。発達支援センター・児童デイサービス・教育機関・相談支援事業所・就労支援事業所等、様々な立場の方が参加され、前回のアンケートを踏まえた現場の課題を話し合いました。

 

 

 

 

 

(報告)2/18「公的機関での障害者雇用についての交流会」を開催しました。

2/18(火)「公的機関の障害者雇用についての交流会」 をオンライン開催し、33名が参加されました。

 

 

 

 

 

日 時 令和7.2/18(火)14:00~16:00

内 容 「生活困窮10年を迎えて」~「今まで」「これから」を考える~

【講 師】依田 晶男氏

 

 

 

 

 

 

講師より「業務の切り出し」、発達障害の特性から生じる職場での課題、発達障害のある職員が能力を発揮しやすい工夫、現場の対応など紹介いただきました。更に、事前質問を受けた、公務部門での事務補助業務の切り出し事例、公立病院での医療系の補助業務の切り出し事例について、わかりやすく情報提供いただきました。

課題の背景や法的根拠を踏まえて、どのように対応していけばよいのかの気づきや、今後の雇用の方向性についても参加者で深めることができました。

(報告)〈0(ゼロ)から始める就労支援講座 3.0〉を開催しました

〈0(ゼロ)から始める就労支援講座 3.0〉をオンライン開催し、延べ160名の方が参加されました。

実践報告1~4の4回シリーズで各分野で就労支援に携わられている方を講師に招いて、就労支援の実践について学びました。参加の方は、南予圏域の支援者を始め、行政、チャレンジオフィス、県内各地で障がい者雇用を推進している会社など多岐に渡っています。

 

【コーディネーター】 大澤 隆則 氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実践1 2/21(金)「教育からの移行と他機関連携」

 北海道千歳高等支援学校 斎藤 芳朗 氏

 

 

 

 

 

愛媛県と北海道の地域差(人口や支援学校、ナカポツの設置状況など)、千歳高等支援学校の特色(職業学科を設置する知的障がい特別支援学校高等部について)紹介、1年時から卒業までの就労への移行の流れを丁寧に説明いただいた。また、3年時に一般就労と福祉的就労のそれぞれで時期に応じた連携の流れについて学ぶことが出来た。卒業後のアフターフォローも他機関との連携を取りながら、タイミングよく支援に入っている様子を伺う事ができた。事例からは、ナカポツや行政、相談支援事業所などとの連携によって当事者の方の希望する就労に近づく支援がなされていた。

 

実践2 2/26(水)「精神障がいのある方への就労・生活支援」

株式会社hale 常務取締役 住宅型有料老人ホームHale 施設長 佐々木 渉 氏

 

 

 

 

 

精神障がいのある方の生きづらさや、はたらくことの困難さ(常にアンビバレンスな心理状況を抱えている)、症状や状況に応じた適切な支援と介入が必要であることをお話しいただきました。そのためには依存先を増やすことが大切です。就労課題として、「はたらく」ことはできても「はたらき続ける」ことが困難だったり。働き続けるためには、就労経験よりその人の特性が評価されることなどを学びました。長期就労経験のない方、薬物依存の方の就労支援の事例から、家庭の問題や触法の方の就労支援の課題、就労支援の難しさについても学ぶことができました。

 

実践3 3/7(金)「発達障がいのある方への支援 ~就労に向けたコミュニケーション支援~」

北海道札幌養護学校 小学部 教諭 道央PECSサークル代表 松本 祥子 氏

 

 

 

 

 

学校の指導で大切にしている、トイレ(排泄の自立)、食事(一人でできる)、伝達(欲しいものを伝えられる)について低学年から実践している取組を動画を通してわかりやすく紹介いただきました。学校現場だから、教師だからできる支援(指導)を大切にしておられ、そこから多くの学びをいただきました。

 

実践4 3/12(水)「就労移行支援事業所での実践と多機関との連携」

社会福祉法人 愛和福祉会 就労移行支援事業所 ワークス翔 内久保 譲 氏

 

 

 

 

 

事業所の特色、就労支援や事業所で実践しているアセスメント、北海道の地域状況(地域が変わると就労支援の在りかたや就労先が違う)、社会資源の愛媛との違いなどについて伺いました。本人のニーズや課題のポイントを見極めて、本人にマッチした支援事業所を探す大切さを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

(お知らせ)0(ゼロ)から始める就労支援講座 3.0を開催します

令和7年2/21(金)、2/26(水)、3/7(金)、3/12(水) 〈0(ゼロ)から始める就労支援講座 3.0〉を開催します

【オンライン研修会】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日程・内容・講師】

実践1 2/21(金)

「教育からの移行と他機関連携」

 北海道千歳高等支援学校 斎藤 芳朗 氏

実践2 2/26(水)

「精神障がいのある方への就労・生活支援」

株式会社hale 常務取締役

住宅型有料老人ホームHale 施設長 佐々木 渉 氏

実践3 3/7(金)

「発達障がいのある方への支援 ~就労に向けたコミュニケーション支援~」

北海道札幌養護学校 小学部 教諭

道央PECSサークル代表 松本 祥子 氏

実践4 3/12(水)

「就労移行支援事業所での実践と多機関との連携」

社会福祉法人 愛和福祉会

就労移行支援事業所 ワークス翔 内久保 譲 氏

【コーディネーター】 大澤 隆則 氏

【時 間】13:00~15:00

【主 催】南予地域就労支援ネットワーク連絡会

【お問合せ】ねっとWorkジョイ

Tel:0894-62-7887

Fax:0894-62-7886

【お申込み】締切 2月14日(金)まで

こちらの用紙に記入して、メールを送ってください → 0から始める就労支援講座3.0

(報告)2/15「毎日を自分らしく」~自分が自分でいられる時間~を行いました

2/15(土) 「毎日を自分らしく」~自分が自分でいられる時間~に10名の方が参加されました。

日時 2/15(土) 13:30~15:00

場所 ねっとWorkジョイ

講師 ネセサリーフォー 田所 浩厚 氏

 

 

 

 

 

(参加された方のご感想)

・様々な職場の状況や、それぞれの時間を知れた会になりました。自分のことや意見も話せました。

・仕事の悩みや愚痴などをみんなに話すことができたのと、アドバイスやみんなからの仕事の悩みを聞けて、次の職場でもしっかり活かしたいです。