発達障がいのある人のより良い「働き方」につなげる研修を行います。
○8.22案内
○8.22参加申し込み
日 時:令和元年8月22日(木)10:00~
開場9:30~
会 場:宇和文化会館 中ホール
〒797-0005 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目444番地 ☎ 0894-62-6111
対 象:発達障がい者の就労支援に関わっている支援者 定 員:80名
講 師:桑原 綾子氏 ライフサポートここはうす所長 川崎医療福祉大学非常勤講師
タイムスケジュール
9:30~10:00 受付
10:00~10:40 Ⅰ.ASDの方と共に豊かに生きるための基本的な姿勢について
10:50~12:00 Ⅱ.幼児期から成人期にむけて~ライフステージを貫く支援の視点について~
12:00~13:00 昼食
13:00~15:00 Ⅲ.発達障害の特性と学習スタイル
15:10~15:40 Ⅳ.評価について
15:50~16:50 Ⅴ.構造化された支援について
16:50~17:00 修了
令和元年6月22日。ねっとWorkジョイワークルームにて総勢21名。
アンガーコントロールについて学びました、
講師は石井俊男先生。ユーモアを交えながら、「怒り」について学びます。
分かっているけど・・やめられない。「怒り」
「怒り」との上手なお付き合いの仕方を分かりやすく伝えていただきます。
自分の「怒り」のタイプ別診断での「怒り」のタネの発見。
アンガーログ 自分を客観視する方法。
怒ったときにはの・・・対処法。
スタッフも一緒に学びました。
最後には、修了書をひとりずついただきました。
「疲れたら休む。元気になったら働く!」
石井先生からのエールをいただきました。
次回の石井先生の交流会は12月の予定です。
例年開催しております合同説明会inなんよを開催いたします。 詳しくはこちら→合同説明会2019チラシ_190514
日時:令和元年7月10日(水)10:00~15:00
場所:宇和文化会館 http://www.uwachobk.sakura.ne.jp/access1.shtml
福祉サービスを始め、地域の働く情報がいっぱいです。
また、事業所製品の販売もお昼には行っております。
ぜひ皆さまご参加くださいませ。
※午前の方が比較的すいております。
第2回交流会を開催いたします。
第2回交流会講師は、石井俊男先生です。職場や家庭で「怒る」ことはありませんか?
よりよい人間関係、自分自身が心穏やかにすごすための「アンガーコントロール」について学びます。
日時:令和元年6月22日10:00~12:00
場所:ねっとWorkジョイ ワークルーム
講師:石井 俊男先生
詳しくはこちらをご覧ください。
第2回交流会案内
4月に入り、あっという間に10日が経ちました。
桜に雪という話も聞こえてきております。
皆さま年度始めで、お忙しい時期と思います。
ねっとWorkジョイは新しい職員を迎え5名体制となりました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、5月は10連休という方もいらっしゃるかもしれませんが、
5月11日(土)今年度初めての交流会を実施します。
日時 令和元年5月11日(土)13:30~15:30
場所 宇和米博物館 講堂 http://komehaku.jp/guidance/access
講師 一色眞由美先生
令和と聞くとなんとなく改まった感じになりますね。
歴史ある建物で、心と体をリラックスしませんか?
詳しくは添付ファイル こちら→_案内_第1回交流会_一色講師 をご覧ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。